あれはたぶん、FM NORTHWAVE(北海道のラジオ局です)を昼寝しながら流し聞きしていた時のこと
「岩手県のジョブカフェいわて~~~、しごとトークカフェという地元の仕事を紹介するイベント~~~、開催されます~~~~」というニュースを耳にし、 とても面白そうな取り組みじゃないかと思わず飛び起きました!
そもそもジョブカフェとは?
令和最初の「第1回 若手社員交流会」開催中🌻
— ジョブカフェしまね松江@1Dayバスツアー参加学生募集中(8月6・8日、9月3日) (@jobcafe_shimane) July 10, 2019
全3回中、今回は「チームで働く力」をテーマに県内企業の若手社員の皆さんが交流中☺️
ビジネスマナー講座の後、現在は講師の方によるコミュニケーションスキルアップセミナーの最中です。#ジョブカフェしまね #若手社員 #交流会 #島根県 #納豆の日 pic.twitter.com/9afAAp0c2E
ジョブカフェは通称で、本当の名前は「若年者のためのワンストップサービスセンター」といいます。その名のとおり、若者が自分に合った仕事を見つけるためのいろいろなサービスを1か所で、もちろんすべて無料で受けられる場所です。
出典:厚生労働省
設置主体は都道府県で、多くはハローワークに併設されているようですが、ジョブカフェ単体で設置されているところもあります。運営に関しては厚生労働省、経済産業省が支援しています。
施設の名称も「ジョブカフェ●●(地名)」だったり、東京都は「東京しごとセンター」、埼玉県は「ヤングキャリアセンター埼玉」だったりします。
ハローワークだと少し敷居が高いと感じる若者でも、気軽に立ち寄ることができます。
「ジョブカフェいわて」の「しごとトークカフェ」が素晴らしい
そして、今回紹介したいのが、岩手県「ジョブカフェいわて」の「しごとトークカフェ」です。
「しごとトークカフェ」 とは
「しごとトークカフェ」は、県内企業で働く企業人をゲストに迎え、業界のこと、仕事の様子などについてお話いただくトークセッションです。毎回異なる業種をテーマに実施していますので、業界研究・職種研究にオススメです!
出典:ジョブカフェいわて
そして、 「しごとトークカフェ」 のなにが素晴らしいかと言えば、参加対象者が「 おおむね35歳までの方(求職活動中、学生、在職中の方など) 」とオープンなことです。
求職者向けのイベントとして対象を狭めるよりも、こうやってオープンにすることで様々な出会いが生まれやすいと思います。(※こういう「ゆるさ」って、移住・定住促進系のイベントでも重要だと思います。)
また、求職者も働く社会人も心躍るテーマ、ゲストスピーカーさんの人選(そして、素敵なチラシも!)で企画側のセンスの良さが伺えます!
たとえば7月は・・・
#ジョブカフェいわて の #しごとトークカフェ が #岩手日報 の1面コラム「#風土計」で取り上げられました。https://t.co/I45TSIkXOZ トークカフェは月1回実施している社会人から仕事のことや生き方などを聞くトークイベントです( ´ー`)<次回は7月26日16時~ #るんびにい美術館 のアートディレクター pic.twitter.com/EyoitJRQDM
— ジョブカフェいわて (@jobcafe_iwate) July 11, 2019
地元だったら絶対に参加しています!
連続して参加すれば、自分の興味のある分野だけでなく、異なる分野の方々からも新しい働き方、考え方のヒントを得ることができそうですね!
お近くの方はぜひ参加されてみてはいかがでしょうか?