地域おこし協力隊隊員が全国で活躍中!
平成21年度当初は全国で89人しかいなかった地域おこし協力隊。
10年目を迎えた平成30年度時点において全国で何人の隊員さんが活躍中が知ってますか?
気になるH30年度時点の隊員数は?
答はこちらです(引用:総務省)
年度 | 隊員数 | 実施自治体数 |
---|---|---|
H21年度 | 89 | 31 |
H22年度 | 257 | 90 |
H23年度 | 413 | 147 |
H24年度 | 617 | 207 |
H25年度 | 978 | 318 |
H26年度 | 1,511 | 444 |
H27年度 | 2,625 | 673 |
H28年度 | 3,978 | 886 |
H29年度 | 4,830 | 997 |
H30年度 | 5,359 | 1,061 |
H21年度が89名だったことを考えると増加率に驚かされます。
確かにまちづくり系メディアに地域おこし協力隊が登場しない日はないくらい、メディアの露出回数も増えていますが、これは凄い伸び方ですね。
データでみる地域おこし協力隊
先ほどの表を見るとH31年度は各実施自治体で平均5.05名の隊員さんが活躍していることがわかります。ちなみに多いところでは10名前後の隊員さんが活動している自治体もあるようです。
H21年度の平均が2.87名だったことを考えると、今の隊員さんは仲間が多くて動きやすいと思います。
ちなみに少し古いH28年のデータでは隊員さんのうち女性隊員が約4割(37.9%)を占めており、
隊員全体の約7割(73.7%)は20歳代、30歳代です。
これはあくまで地域手帖の主観ですが、20~30代の女性隊員さんはかなり勢いがあって、地域に溶け込むのが上手な方が多い印象があります。
これからもっと増えます
昨年の今頃、総務省からこのような報道発表がありました
今後、隊員数を6年後(平成36年度)に8,000人とすることとし、地域おこし協力隊の拡充に向けて、別紙のとおり取り組むこととしましたので、お知らせします。
(引用:総務省)
まだまだ増える地域おこし協力隊。様々な特技を持った人たちがローカルでどのようなアクションを起こすのか、とても楽しみですね!