
※今回は南九州市頴娃町で「暮らしの宿 福のや、」を運営する福澤さんからのPRです
鹿児島県南九州市頴娃(えい)町。
地域課題である空家を再生して、「観光客に出会わない。お隣さんは地域のひと」をコンセプトに、古民家の1棟貸切宿「暮らしの宿 福のや、」を運営しています。
「小さな旅」と題して、農家がガイドをつとめる「畑旅(はたたび)」など頴娃の日常を楽しむプログラムに参加することもできます。

また、2020年5月にお茶の神様がいるとされている「大野岳」の麓、まわりを茶畑に囲まれた空家再生物件で「茶や、」をオープン。
頴娃の農産物を活用した加工品製造をメインに、今後は「レンタル茶畑」として、時間貸しの利用や、商店としても運営をすすめる予定です。
数年前まで「課題」であった空家が、てまひまかけて、今では頴娃を訪れる目的となり、再生空家をハシゴするあたらしい観光の形も定着してきました。
みなさま、ぜひ、頴娃におこしください。
○暮らしの宿 福のや、
https://www.fukunoya-ei.com
〇大野岳の麓 茶や、
https://chaya-ei.jimdofree.com/
〇頴娃のお福分け
https://eino-ofukuwake.jimdofree.com/